本日は、少し前に苫小牧市O様邸で行った外壁塗装の中塗り作業の様子をご紹介します。
外壁塗装は、「下塗り → 中塗り → 上塗り」の3工程で仕上げるのが基本ですが、
この“真ん中”の中塗りこそ、仕上がりと耐久性を左右する重要な工程なんです。
🛠️ 中塗りの目的って?
中塗りの主な目的は、下塗りで作った下地の上に、色をつける+塗膜の厚みを出すこと。
実はこの工程でしっかり厚みを持たせないと、上塗りだけではムラが出たり、塗料の効果が十分に発揮できなかったりします。
今回の現場でも、中塗り塗料は上塗りと同じベージュ系カラーを使用し、均一に丁寧に塗っていきました!
👷♂️ 作業中の様子
職人たちは、ローラーと刷毛を使い分けて、窓枠のまわりや凹凸部分までしっかり塗布。
中塗りとはいえ、仕上がりを意識した塗り方をしていくのがプロのこだわりです💪
特に外壁材がサイディングだったため、目地の奥まで塗り残しがないよう、ローラーを押し込むように塗る工夫も。
🌈 塗った瞬間、家の印象が変わる!
中塗りが終わった段階で、お家の印象が一気に変わったように見えるのも、この工程の面白いところ。
お客様からも
「おぉ〜!もう完成に見えるね!」
と嬉しいリアクションをいただきました😊
ただし、ここで気を緩めず、次の上塗りでさらに美しさと保護力を高めていきます!
✅ 中塗りは“ただの途中”じゃない!
よく「中塗りって何のためにあるの?」と聞かれることもありますが、
中塗りは、仕上がりの美しさ・塗膜の耐久性・均一な発色を担う、欠かせない工程です。
安価な工事ではこの工程を省略されたり、薄く1回だけで終わらせたりする例もありますが、
ペイントホームズ苫小牧店では、すべての工程を丁寧に行う“3回塗り”を徹底しています。
📷 写真で振り返る!中塗りのビフォー・アフター
施工前の外壁は、艶がなく、コケや汚れが目立つ状態でしたが…

中塗り後は、光をやわらかく反射する美しいベージュカラーがしっかり発色!
これが次の上塗りでさらに深みを増し、長持ちする外壁に仕上がっていきます。
💬 最後に
中塗りは、見た目にも機能面にも直結する大事な作業。
ペイントホームズ苫小牧店では、目に見えないところにも手を抜かない施工を心がけています。
今後も作業の様子をブログで発信していきますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね✨
苫小牧市,千歳市,浦河郡,沙流郡,新冠郡,日高郡,白老郡,勇払郡,夕張郡の屋根塗装や外壁塗装、防水工事はペイントホームズ苫小牧店にお任せください。
塗装工事が初めての方、ご不安な方、お見積り・劣化診断等、全て無料で行っております。
また、お色選びに迷っておられる方にはカラーシミュレーション、
お塗り替えをご検討中の皆様に、お得なキャンペーンも各種ご用意しておりますので
どうぞ気軽にお問合せください。
苫小牧市の外壁塗装・屋根塗装はこちら








